奈美恵
危ない車情報です。!
ナンバー大宮581 は5952 えぬボックス ブラック,
これは運転が荒々しい車です。
すごいスピード違反です。
じぶんはこいつにぶつけられました。
娘がひかれそうになり。
こいつ薬物をやってるのかふらふら運転です。
こいつ違反駐車もしてます!!
コンビニ、スーパー、さいたま市空き地にかってにとめてます。
ドライバーは還暦くらいのしらがのめがねのオッサンです。
すごいぶさいくでオムツしてます。
だらしない服装で薬物やってそう。
歩き方も奇妙です。
たぶんさいたま市西区指扇付近のやつ。
精神病か?知恵がおくれか?ヤクザか?
みんな拡散して気を付けよう!!
こいつの被害者にならないように拡散して。
ナンバー大宮581 は5952 えぬボックス ブラック,
これは運転が荒々しい車です。
すごいスピード違反です。
じぶんはこいつにぶつけられました。
娘がひかれそうになり。
こいつ薬物をやってるのかふらふら運転です。
こいつ違反駐車もしてます!!
コンビニ、スーパー、さいたま市空き地にかってにとめてます。
ドライバーは還暦くらいのしらがのめがねのオッサンです。
すごいぶさいくでオムツしてます。
だらしない服装で薬物やってそう。
歩き方も奇妙です。
たぶんさいたま市西区指扇付近のやつ。
精神病か?知恵がおくれか?ヤクザか?
みんな拡散して気を付けよう!!
こいつの被害者にならないように拡散して。
匿名
掲示板、管理者はおりますでしょうか。とうとう広告が貼られてしまっていますが…
匿名
匿名
併用療法の情報は、慣例的にCMドメインに入れることが多い、と、個人的に信じていますが、PRドメインに入れるのは適切かと思いますか?
適切ではないと思われる場合、その理由も教えて頂ければ有り難いです。
適切ではないと思われる場合、その理由も教えて頂ければ有り難いです。
匿名
P21Communityを弊社では使用していますが、まれにPCによって異なるバリデーション結果が得られます。
この事象自体は会合でも伺ったことがありますが、その場合、バリデーション結果にERRORがでたりでない状況で、データガイドへの記載やPMDAへのERROR報告はどの程度必要なのでしょうか。
CDISC要件/PMDA要件を満たしているので、根本的なERROR解消という選択肢はありません。
どなたかご見解を頂けるとありがたいです。
この事象自体は会合でも伺ったことがありますが、その場合、バリデーション結果にERRORがでたりでない状況で、データガイドへの記載やPMDAへのERROR報告はどの程度必要なのでしょうか。
CDISC要件/PMDA要件を満たしているので、根本的なERROR解消という選択肢はありません。
どなたかご見解を頂けるとありがたいです。
匿名
全員に、試験薬の実薬でRUN-INし、途中からランダム化して群分けする場合、RFSTDTCはどうしていますか?
A.RUN-IN期の試験薬の服薬開始日?
B.ランダム化した試験薬の服薬開始日?
RFSTDTCの説明には「RFSTDTC is usually defined as the date/time when a subject was first exposed to study drug.」と、とにかく試験の治療薬を服薬開始した日(上の場合A)と取れます。
一方で、他の説明で、ランダム化した場合は必須とか、ランダム化しても処置を開始していない場合はnullかも知れない、などの記載があり、ランダム化した日を使用するのが妥当であるような記載も多くあります(しかし、ランダム化した治験薬の投与開始日とする、といった明確な記載は無いように思います。)
「Study Treatment」は、そもそもランダム化していない治療のことは指していない?
有効性の面で見れば後者が適切だと思いますが、安全性に着眼すれば前者が適していると見ることも出来ます。
皆さんはこのような試験があればRFSTDTCはどうしますか?どちらかに選択した理由(根拠があれば是非)と併せて教えて下さい。
A.RUN-IN期の試験薬の服薬開始日?
B.ランダム化した試験薬の服薬開始日?
RFSTDTCの説明には「RFSTDTC is usually defined as the date/time when a subject was first exposed to study drug.」と、とにかく試験の治療薬を服薬開始した日(上の場合A)と取れます。
一方で、他の説明で、ランダム化した場合は必須とか、ランダム化しても処置を開始していない場合はnullかも知れない、などの記載があり、ランダム化した日を使用するのが妥当であるような記載も多くあります(しかし、ランダム化した治験薬の投与開始日とする、といった明確な記載は無いように思います。)
「Study Treatment」は、そもそもランダム化していない治療のことは指していない?
有効性の面で見れば後者が適切だと思いますが、安全性に着眼すれば前者が適していると見ることも出来ます。
皆さんはこのような試験があればRFSTDTCはどうしますか?どちらかに選択した理由(根拠があれば是非)と併せて教えて下さい。
匿名
○○日誌というかんじで患者に日々の情報(睡眠状況、食事摂取状況、など)を書いてもらう形式のデータは、SDTMのどのドメインに格納するのでしょうか?カスタムドメインということになるのでしょうか?
匿名 - Re:日記データの格納ドメイン
2016/10/11 (Tue) 09:16:23
通常の日誌(Questionnairesに該当するもの)はQSかと思います。
が、それ以外に振り分けられるものとして・・
・服薬日誌(EX,EC,DA)
・直前の服薬時間
・摂食状況(PCFAST, LBFAST etc.)
などがあるんじゃないでしょうか。
が、それ以外に振り分けられるものとして・・
・服薬日誌(EX,EC,DA)
・直前の服薬時間
・摂食状況(PCFAST, LBFAST etc.)
などがあるんじゃないでしょうか。
匿名 - Re:日記データの格納ドメイン
2016/10/11 (Tue) 09:47:35
返信ありがとうございます。
基本QSに格納なんですね!それ以外の可能性まで示して頂き、大変参考になりました。
ありがとうございました。
基本QSに格納なんですね!それ以外の可能性まで示して頂き、大変参考になりました。
ありがとうございました。
匿名 - Re: 日記データの格納ドメイン
2016/10/12 (Wed) 19:27:41
QSを使う場合は、その日誌が「公式」なものであるか注意が必要です。
その中で、CDISCに対して使用許諾をしている場合とそうでない場合はありますが、いずれにせよ「公式」なものであれば以下のURLにあるようなルールに従うことになると思います。
許諾されていれば調査方法ごとでIGを用意してくれています。ない場合はない場合でルールがあります。
(ドメインだけで話すと、QSだけでなく、RSやFTドメインも使うことはあるようです。)
<http://www.cdisc.org/qrs>
一方で「非公式」なもの、たとえばその試験で作成した、関心のある疾患(Clinical Event)の症状の重さを経時的に記録してもらうだけのものであれば、上に書いたQSなどではなく、CE + FAドメインという使い方も可能かと思います。
その日誌が「公式」なものであるか、「非公式」であればその日誌の関心がなにかによって変わってくるかと思います。
その中で、CDISCに対して使用許諾をしている場合とそうでない場合はありますが、いずれにせよ「公式」なものであれば以下のURLにあるようなルールに従うことになると思います。
許諾されていれば調査方法ごとでIGを用意してくれています。ない場合はない場合でルールがあります。
(ドメインだけで話すと、QSだけでなく、RSやFTドメインも使うことはあるようです。)
<http://www.cdisc.org/qrs>
一方で「非公式」なもの、たとえばその試験で作成した、関心のある疾患(Clinical Event)の症状の重さを経時的に記録してもらうだけのものであれば、上に書いたQSなどではなく、CE + FAドメインという使い方も可能かと思います。
その日誌が「公式」なものであるか、「非公式」であればその日誌の関心がなにかによって変わってくるかと思います。
匿名 - Re:日記データの格納ドメイン
2016/10/17 (Mon) 11:47:08
ご返信ありがとうございます。
>>QSを使う場合は、その日誌が「公式」なものであるか注意が必要です。
こちらについては正直知りませんでした・・・。「公式」「非公式」も重要なのですね!
ご提示頂いたリンク先をとりあえず読んでみます。
また追加のご質問をさせて頂くかもしれませんが、よろしくお願い致します。
>>QSを使う場合は、その日誌が「公式」なものであるか注意が必要です。
こちらについては正直知りませんでした・・・。「公式」「非公式」も重要なのですね!
ご提示頂いたリンク先をとりあえず読んでみます。
また追加のご質問をさせて頂くかもしれませんが、よろしくお願い致します。
匿名
SI単位変換をする場合になにを参考にすればよいですか?
匿名 - Re:SI単位
2016/10/11 (Tue) 09:17:41
主要臨床検査項目単位換算表 在ザンビア日本国大使館
http://www.zm.emb-japan.go.jp/ja/health/111100Clinical%20Chemistory%20Conversion.pdf
http://www.zm.emb-japan.go.jp/ja/health/111100Clinical%20Chemistory%20Conversion.pdf
匿名
症例を登録するときは登録センターを開設すると思いますが、登録時の情報(登録時に脱落した人の情報等)をSDTMに入れた経験はありますでしょうか。ある場合、どのドメインに格納したか教えていただけないでしょうか。
apa - Re:登録センターの情報
2016/06/22 (Wed) 16:55:45
現在計画中の試験で、格納する予定があります。対象ドメインはDMとEXです。
SDTMへ格納するデータ格納は、CRFに限らず、"治験データとして成立する"(しかるべき手順で収集されている)データであれば、由来(origin)は問わないと思います。SUPPに格納する場合は、OriginはeDTでしょうか。
SDTMへ格納するデータ格納は、CRFに限らず、"治験データとして成立する"(しかるべき手順で収集されている)データであれば、由来(origin)は問わないと思います。SUPPに格納する場合は、OriginはeDTでしょうか。
匿名 - Re:登録センターの情報
2016/06/24 (Fri) 12:55:18
ご返信ありがとうございます。登録時の必要なデータによっては収集することを理解しました。参考にしていただきます。
テスト
いつから電子データ申請を開始すればよいでしょうか
テスト - 無題
2015/10/07 (Wed) 17:20:01
自分で考えてください
匿名 - Re:いつから電子データ申請
2015/10/08 (Thu) 11:41:22
今でしょ!
匿名 - Re:いつから電子データ申請
2015/10/09 (Fri) 15:54:24
回答に返信できるのかな
匿名 - Re: いつから電子データ申請
2016/05/19 (Thu) 11:01:07
は?
匿名 - Re:いつから電子データ申請
2016/06/22 (Wed) 17:20:49
ほう