匿名

データセットのlengthについて

2016/04/06 (Wed) 10:10:01
Technical conformance guideの3.0がリリースされ、改めて読み返すと気になる点が出てきましたので皆様にご質問です。
3.3.3 Dataset Column Length
The allotted length for each column containing character (text) data should be set to the maximum length of the variable used across all datasets in the study.
とあります。across all datasetということでDOMAINやVISITといった複数のドメインで同名の変数については全ドメインから得られる最大長を各ドメインにセットしていますでしょうか。
例)LBでだけ、UNPLANNEDが存在するような場合、上記ルールに則るとLB以外のVISITのlengthが実データ以上となります。
この場合、P21で
SD1082:Variable length is too long for actual data:Warning
が現れます。WarningなのでSDRGに書いて終わりでも良いのですが、
文言がshouldであり、必須ではないこと、エラーは減らしたほうがよいという観点からいくと各ドメインごとに長さを定義するほうがいいような気もします。
皆様はどのように定義されていますでしょうか。
Pass :
匿名

Re:データセットのlengthについて

2016/04/07 (Thu) 15:57:43
うちの会社では、①全ドメインの全変数を最も大きなデータ長に変換する ②同じ名前の変数で、ドメイン間で定義が一致しているかチェックして統一する。の2段構えです。
(つまり、同名変数は同じ定義)

Pinnacle21でWarning(値によってはError)が出ますが、ドメイン間でlengthが違うと、ADaM作成時に縦結合(set)した際、文字切れする可能性があるため、長さを統一するほうが徳だと判断しています。


Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]