匿名

LBSTNRCについて

2015/11/04 (Wed) 17:56:28
格納例があまり見つからなかったので質問です。
蛋白定性-尿を(-)や(+)という値で取得しています。
下限上限は(-)から(+-)なのですが、このときLBSTNRCは"(-)-(+-)"のような記載で良いでしょうか。
また、潜血反応-尿は下限上限ともに(-)です。この場合LBSTNRCは"(-)"で良いでしょうか。
Pass :
アヒルさんリーダー

Re:LBSTNRCについて

2015/11/05 (Thu) 15:28:38
特に決まりは無いので、"(-)-(+-)"で問題無いと思いますが、SDTM IGには"xx to yy"のサンプルがあるので、 "- to +-"とすることが多いです。

上限下限とも同値の場合は、両方を記載("- to -")にしています。
Pass :
匿名

Re:LBSTNRCについて

2015/11/05 (Thu) 16:16:24
LBSTNRC変数が標準化された値を取り扱うことを考慮すると、それなりの回答が得られるのでは?
Pass :
匿名

Re: LBSTNRCについて

2015/11/05 (Thu) 22:05:37
私もアヒルさんリーダーと同じ方法を採用しています。
Pass :
匿名

Re: LBSTNRCについて

2015/11/06 (Fri) 14:10:39
皆様ありがとうございました。
実際のデータが括弧込みで収集されているので
"(-) to (+-)"
とすることにしました。
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]