七氏

TSPARMCDのSTOPRULE

2015/10/15 (Thu) 02:11:18
TSPARMCDでSTOPRULEというコードがありますが、これは被験者の中止基準のことでしょうか?それとも試験そのものの中止基準のことでしょうか?
Pass :
アヒルさんリーダー

Re:TSPARMCDのSTOPRULE

2015/10/16 (Fri) 11:24:57
STOPRULEは本来、治験そのものの中止基準を格納すべきと思います。
Terminology の記載はThe rule, regulation and/or condition that determines the point in time when a clinical trial will be terminated.ですし、
SDTM IGのExampleもINTERIM ANALYSIS FOR FUTILITY (中間解析で無益と判断)です。

一方、個別の被験者の中止理由は、DSDECODのTerminologyであるNCOMPLTに格納し、define.xmlで一覧表にするのが正解なのだと思いますが・・・・

実際には、STOPRULEに個別被験者の中止理由を格納しているSDTMって多いですよね。


Pass :
七氏

Re:TSPARMCDのSTOPRULE

2015/10/17 (Sat) 12:03:21
リーダーさん、ありがとうございます!!
被験者の中止理由を格納しているSDTMが確かに多い気がしていて、すこし迷っていました。。。
おかげさまですっきりしました!
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]